赤ちゃんの安全な睡眠環境〜心地よい眠りとSIDSや窒息の予防のために

すやすや寝ている赤ちゃんはとても可愛らしいですね。赤ちゃんの睡眠環境ではどんなことを注意したら良いのでしょうか?自分で自由に動けない赤ちゃんには、窒息や乳幼児突然死症候群(Sudden Infant Death Syndrome: SIDS)という特有の怖い病気がありますので、赤ちゃんの睡眠環境は万全を期して整えたいものです。

続きを読む

SNSでシェア
赤ちゃんを突然死から守ろう!今日からできる3つのこと

赤ちゃんの突然死は、毎年一定数報告されています。その中でも、乳幼児突然死症候群(Sudden Infant Death Syndrome: SIDS)は、様々な検査や解剖などでも原因がわからない突然死です。いまだ、確実に予防できる方法はわかっていませんが、子育てをする上で気をつけた方がいいことが、少しずつ解明されてきています。例えば、うつぶせ寝が危険であることはご存知の方も多いのではないでしょうか。

しかし、同時に

「勝手に寝返りするのに、いつもあおむけにするのは難しい。」
「何歳まであおむけで寝かせるの?」

などの疑問を感じたこともあるのではないでしょうか。

このようなちょっとした疑問を踏まえながら、今日からできる3つの予防法をご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
子どもがタバコを食べたかもしれない!と思った時の4つのポイント

ハイハイが上手になり、つかまり立ちや一人歩きも始まってくると、子どもの行動範囲は急激に広がっていきます。好奇心旺盛な子どもは何でも口に入れて確かめようとします。

子どもの誤食の中で極めて多いものはタバコです。今回はどのくらいの量を食べたら危険なのか、もしも食べてしまったらどう対応したらよいかを4つのポイントに分けて紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
「蚊に刺され」病院を受診する?

蚊に刺されは何故かゆく腫れるかご存知でしょうか?理由は、蚊の唾液に含まれるたんぱく質へのアレルギー反応です。このアレルギー反応の程度にはお子さんごとの個人差があり、その程度によって反応の強さが変わります。今回は、蚊に刺されの反応の強さ別に対応方法をお伝えします。

続きを読む
SNSでシェア
窒息の応急処置〜のどがつまって息ができない!その時どうすれば?

目をキラキラさせて周りのものに興味を持つお子さんたち。6か月を迎える頃には、身の回りのものに手を伸ばして口に運ぶ動作が見られるようになります。

飲み込まないよう細心の注意を払っていても、ふとした隙に、小さなおもちゃや食べ物など、お子さんが口に運んだものが、のどに詰まり、息ができなくなることがあります。このような、気道(鼻や口から肺に至るまでの空気の通り道)が塞がれ息のできない状態を、窒息と呼びます。

窒息は、そのままの状態が続けば死に至りうるため、一刻も早い的確な対応が重要です。今回は、いざという時いつでもどこでも実践できる、窒息の応急処置をご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
知っておきたい!子どもの”息が苦しいサイン”ーかぜやぜんそくのお子さんの保護者の方へ

「こどもがかぜを引いたみたいなのですが,咳き込んでいて苦しそうです。受診した方がいいでしょうか?」特に小さなお子さんでは、いわゆるかぜのウイルスであっても、かぜから肺炎になって呼吸がしづらくなることがあります。またぜんそくのお子さんもかぜを引いたりほこりを吸い込むことなどをきっかけに呼吸の状態が悪くなることがあります。ここでは病院を受診した方がよい”息が苦しいサイン”についてお伝えしたいと思います。

続きを読む

SNSでシェア
子どもの熱中症について知っておきたい3つのこと

tetsuhara

夏が近づいてくるころから熱中症の話題がニュースでたくさん流れ、暑い日々も続くことから熱中症への心配は高まる一方です。

暑い時期に体調が悪くなると熱中症が心配になってしまいますが、熱中症ってそもそもどんなものでしょう?大人と子どもの違いって?対処法はあるのでしょうか?

続きを読む

SNSでシェア
子どもの熱中症、知るべき症状とその対応 〜大事なことは予防すること

毎日暑い日々が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?この時期になるとニュースで熱中症の話題がちらちらと聞こえてきますが、そもそも熱中症とはどのような状態なのでしょうか?子どもの熱中症の症状や病院を受診するべき状態、熱中症予防に関してまとめてみました。

続きを読む

SNSでシェア
特にこどもが熱中症を注意しなければいけない3つの理由

いまや夏になると必ずニュースで扱われるほど、熱中症は日本に住む私達にとって身近で大きな問題です。

熱中症とは熱中症診療ガイドライン2015(日本救急医学会)では「暑熱環境における身体適応の障害によって起こる状態の総称」であるとされています。すなわち、暑いところにいる時や暑いところにいた直後に起きる様々な症状は、熱中症の可能性があるということです。

どの年代の人も熱中症に注意する必要がありますが、この記事ではこども特有の注意しなければいけない理由を熱中症環境保健マニュアル2022(環境省)に沿ってご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア