犬が吠えるような子どもの咳(=クループ)には要注意

最終更新日: 2024年2月15日 by syounikaonline

お子さんが、犬が吠えるような咳をしたことはありませんか?オットセイの鳴き声のような咳と表現されることもあります。この特徴的な咳が出る状態は「クループ」と呼ばれ、注意が必要です。時間帯としては、夜間や早朝によく起きます。

声門近くがはれて咳の音色が変わります

クループは基本的には風邪の一種です。しかし、なぜ犬が吠えるような咳になるかというと、いつもの風邪とは違う部分がはれるためです。普通の風邪ではのどがはれます。クループの場合、のどよりもう少し下の声門(声を出す部分)の近くが腫れ、空気の通り道が狭くなります。このことで、咳の音色が変わります。楽器の笛が細さによって音色が変わるのと同じ原理です。

急に息苦しくなるかもしれません

クループが要注意な咳である理由も、このはれる場所にあります。普通の風邪でのどがはれるだけでは、息が苦しくなることはまずありません。しかし、声門近くは細い筒のような構造ですので、その部分のはれが一気にひどくなると、空気の出入りが減り、息が苦しくなってしまうことがあります。一気に息苦しくなってしまう危険性があるため、クループは注意しなければなりません。

声を出さないことが大切

クループの自宅での対応で一番重要なことは、腫れの進行を防ぐため、とにかく子どもが「泣かない」「声を出さない」ように落ち着かせてあげることです。クループは軽症であればそんなに心配はありません。病院での治療では、吸入薬を吸ったり、ステロイドの内服薬を飲んだりして声門近くのはれをひかせます。

重症の症状が見られたら速やかに病院受診を

息苦しいほど重症のクループの特徴としては、

・呼吸が浅く速い
・胸と腹の境目をへこませながら呼吸をしている
・呼吸の際にヒューヒュー音がする
・意識がぼおっとしている
・顔色が悪い

などがあります。この場合は緊急性がありますので、夜間でもすぐに病院を受診するようにしてください。

さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ直接ご相談ください。

小児科オンラインはこれからもお子さんの感染症に関する疑問を解決するために情報を発信していきます。

(小児科医 橋本直也

SNSでシェア