インフルエンザの予防接種の有効率って低いの?ーよくある誤解ー

「インフルエンザのワクチンって、意味あるのですか?」という質問をご家族から受けることがあります。「年によって変動しますが、だいたいインフルエンザワクチンは有効率60%ぐらいで、効果がありますよ」とお答えすると、「ほらやっぱり、そんなに低いなら打ちたくないです」という感想を言われることがあります。

しかし、それは本当に低いのでしょうか?

そんなことはありません。

本記事ではインフルエンザワクチンの有効率に関してご紹介しようと思います。

続きを読む

SNSでシェア
犬が吠えるような子どもの咳(=クループ)には要注意

お子さんが、犬が吠えるような咳をしたことはありませんか?オットセイの鳴き声のような咳と表現されることもあります。この特徴的な咳が出る状態は「クループ」と呼ばれ、注意が必要です。時間帯としては、夜間や早朝によく起きます。

続きを読む

SNSでシェア
難聴の危険性もあるおたふくかぜ

おたふくかぜによって、約1000人に1人の割合で難聴になることがあります。おたふくかぜは耳の下のほほが腫れる病気で、ほとんどの場合は、何事もなく自然に治ります。しかし、その一部には難聴のような、大きな合併症も起きることをご存知ですか?

続きを読む

SNSでシェア
鼻血がよく出るけど大丈夫?ーチェックポイントと対処法

「うちの子、鼻血がよく出るんですが、大丈夫でしょうか?」と心配されたお母さんによく出会います。心配するお気持ちはわかります。ただ、多くの鼻血は心配ありません。心配すべき基準と対処法をお伝えします。

続きを読む

SNSでシェア
乳児は要注意「RSウイルス」

ニュースで名前が流れることもあり、なんとなく聞き馴染みの出てきたRSウイルス。RSウイルス自体はありふれていて、1歳までに50%、2歳までにほぼ100%のお子さんが感染します。このウイルスに関して、年齢による症状の違い、そして日常での注意点についてお伝えします。

続きを読む

SNSでシェア
手足口病やヘルパンギーナなど子どもが口を痛がるときの食事

暑い日が続いていますね。この時期に流行るのは、手足口病、ヘルパンギーナといった、いわゆる「夏風邪」たちです。

いずれも特効薬がなく、熱さましを使いながら様子を見るしかない病気です。特別に病原性が高いというわけではないので、もしかかってしまっても、悲観的になりすぎる必要はありません。ただ、普通の風邪よりも、食事を痛がって、固形物を食べたがらない様子はありませんか?

続きを読む

SNSでシェア
便秘症チェックリストーこんな時は小児科へ

お子さんの排便のリズムが不規則で整わず、悩まれている保護者の方は多いのではないでしょうか?

特に、離乳食を開始した時期や、トイレトレーニングを開始したころ、学校など集団生活を開始したころなどに、排便のリズムが変化することがよくあります。

続きを読む

SNSでシェア
保育園デビューあるある「毎月風邪をひくんですが、免疫が弱いの?」

小児科外来でしばしば「うちの子は毎月風邪をひくんですが、免疫が弱いのでしょうか?」と質問を受けます。しかしお話をよく聞いてみると、医学的に「免疫が弱い」という判断になることは非常にまれです。今回は風邪のひきやすさについてお話しします。

続きを読む

SNSでシェア
子どもの前でタバコはやめてほしい4つの理由

最近、禁煙の話題がよくニュースに流れるようになりました。タバコは医学的には「百害あって一利なし」の存在です。特に、お子さんの前では絶対に吸って欲しくないというのが小児科医の願いです。

すでにわかっている子どもの健康とタバコの関係をまとめました。

続きを読む

SNSでシェア
ハチミツは1歳まではNG

離乳食のバリュエーションのために、赤ちゃんにハチミツをあげようとしたことはありませんか?インターネット上のレシピサイトにハチミツを使った離乳食が紹介されていることもありますが、それは大間違いです。ハチミツは1歳の誕生日を迎えるまでは絶対に食べさせないでください。

続きを読む

SNSでシェア
胃腸炎にかかってしまったら〜嘔吐に対して家でできる3つのこと

胃腸炎の嘔吐は見た目にも辛そうですよね。吐き気止めで対処することが多いですが、根本的な治療はありません。一方、おうちでのケアの仕方によっては少しでもお子さんを楽にしてあげることができます。

続きを読む

SNSでシェア
インフルエンザ検査を受ける前に知っておくべき3つのこと〜検査結果の正確性を増すために

インフルエンザが疑われたとき、鼻の奥を綿棒でぬぐう検査をされることが多いと思います。少し痛い検査なので、できるだけ正確な結果が出るタイミング、方法で行いたいですよね。結果をどう解釈したらよいのか、結果をより正確にするにはどうしたらよいのか、この記事でお伝えします。

続きを読む

SNSでシェア