けいれんかも!?その時すべき5つのこと

最終更新日: 2024年4月15日 by syounikaonline

子どもたちは、よく風邪をひきます。熱を出します。お水を飲ませて、横にして、やっと寝たなあと思っていたら、突然白目をむいて手足をガクガク・・・

「えっ!どうしよう!??これってもしかしてけいれん??」

そんな時に、まずすべき5つのことをご紹介します。

1. 人を呼ぶ

b965cfb6415ff6a5190c61baf9204da8_s

けいれんを見たら、誰もが動揺するものです。そんな時に大事なのは人手です。人が多いほど安心し、落ち着いて対応できることにつながります。家の中に他の家族などがいれば、すぐに大声で呼んでください。そして、下記の通り、それぞれができる対応をしてみてください。

2. 周囲の安全を確認する

9dead8544f512a31785308c45f33f05d_m

お子さんが、けいれんによってベッドから落ちてしまい、さらに頭を打ってしまったら大変です。けがをしないよう、床など、落ちたり物にぶつかったりしないなところへ移動させ、横にしてあげてください。

3. 顔を横に向ける

fyi00469743

けいれんと同時に吐いてしまうことがあります。仰向けで吐いてしまうと、窒息してしまうリスクがありますので、吐いても大丈夫なように、顔を横に向けてあげてください。舌を切らないように口に物をいれるのは、逆に窒息のリスクがあります。口の中には何も入れる必要はありません。

4. 5分以上続いたら、救急車を呼ぶ

4fe508ecc4958cd244e93e1344385fda_s

けいれんを家で止めることはできません。けいれんを完全に止めるには専用の薬が必要です。一般的な熱性けいれんは5分以内に自然に止まることが多いですが、5分以上続けば薬を使用し、けいれんを止めるべきとされています。自宅で5分以上けいれんが止まらない場合には、救急車を呼び、速やかに病院に搬送する必要があります。ガクガクしたけいれんが続く、手足をつっぱっている、視線がずっと合わないなどあれば、救急車を呼んでください。そして、あわてずに落ち着いて、現在のお子さんの状況を救急隊に伝えてください。

ちなみに、数分で自然にけいれんが止まってしまった場合も、自家用車やタクシーで結構ですので、医療機関を受診してください。医師に一度診察していただき、その後の対応について指示を仰いでください。

5. 発作の様式を観察する

fyi00049597

これは、もし余裕があればで結構ですが、けいれんの様子がわかると大変参考になります。特に、何時何分からけいれんが始まって何時何分にけいれんがおさまったのか、左右対称に手足をガクガクさせていたのか、もしくは片手だけ・片足だけを動かしていたかが、ポイントです。病院に着いた時にはけいれんが止まっていることがほとんどなので、目撃していた方の情報は大変重要です。

以上が、けいれん時にまずすべき基本的な対応です。けいれんをみたら誰もが動揺します。パニックになったとしても、ぜひ人を呼んで、上記の1~5の対応を1つ1つ行なってみてください。

さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ直接ご相談ください。

小児科オンラインはこれからもお子さんのけいれんに関わる問題を解決するために情報を発信していきます。

(小児科医 塩田勉)

SNSでシェア