アレルギーの皮内テストってどんな検査?

アレルギーの皮膚テストにはいくつか種類がありますが、即時型のアレルギーの原因を調べる検査として、皮膚プリックテストでははっきりわからなかった場合は、皮内テストを行います。

(皮膚プリック検査については「アレルギーのプリック検査ってどんな検査?」をご参照ください)

 

続きを読む

SNSでシェア
アレルギーの皮膚プリック検査ってどんな検査?

即時型の食物アレルギーの診断では、原因として疑われる食物の抗体を持っているかどうかを血液検査で調べます。

しかし、血液検査ではっきりしないときや検査項目にない食物を調べたいときは皮膚プリック検査が役に立ちます。

(この記事は、2023年2月21日に一部改訂しました。)

続きを読む

SNSでシェア
新生児聴覚スクリーニングでリファー(要再検査、要精査)となったら

赤ちゃんの聴覚スクリーニング検査で”リファー”といわれ、これからどうすればいいのか悩んでいませんか。

赤ちゃんがいつ頃、どのような検査をしていくのか、大まかな流れをご説明します。

新生児聴覚スクリーニングについては「赤ちゃんの耳の聴こえの検査〜おさえておきたい4つのポイント〜」をご覧ください。

続きを読む

SNSでシェア
赤ちゃんの耳の聴こえの検査〜おさえておきたい4つのポイント〜

子育てには何かとお金がかかりますが、なかでも「赤ちゃんの耳の聴こえの検査(新生児聴覚スクリーニング検査)」は、地域によって公費補助に差があり、どうしようかと悩まれている方からのご相談が寄せられています。この記事では、なぜこの検査が必要で、いつ、どのように検査が行われるのかについて、お伝えしていきます。

続きを読む

SNSでシェア
食物経口負荷試験と経口免疫療法は全くの別物です

食物アレルギーのお子さんがいる保護者の方であれば、「食物経口負荷試験」や「経口免疫療法」といった言葉を耳にしたことがあるかもしれません。

名前は聞いたことがあっても、両者の違いはご存じない方も多いのではないでしょうか。

今回は両者の違いについて解説します。

続きを読む

SNSでシェア
食物アレルギーの血液検査「特異的IgE抗体検査」の解釈

食物アレルギーの疑いがある場合、詳細な状況の確認(問診)に加えて、血液検査を行う場合が多いです。今回は、一般的な(即時型)食物アレルギーで行う血液検査の一つである「特異的IgE抗体検査(とくいてきあいじーいーこうたいけんさ)」の解釈についてご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
子どものレントゲン検査の正しい知識

お子さんがレントゲン検査(X線撮影)やCT検査を行う時、保護者の方から様々な質問をいただきます。そのほとんどは小さなお子さんへの放射線による被曝についてです。今回は実施する機会の多いレントゲン検査に重点をおいてお伝えしたいと思います。

続きを読む

SNSでシェア
正しく理解!食物アレルギーの検査

chiba

食物アレルギーの診断には、様々な検査が行われます。血液検査がよく知られている検査ですが、同時によく誤解されている検査でもあります。

今回は代表的な検査をご紹介するとともに、正しい解釈の仕方についてお伝えします。
続きを読む

SNSでシェア
なんのため?溶連菌治療後の尿検査

sato

高熱がでて小児科を受診。「溶連菌感染症です。腎炎になる可能性があるので、2週間後に尿検査をしましょう。」なんて言われたことはありませんか?

「腎炎??よくわからないけど、なんだか怖そう。」

「どうしてのどの病気なのに尿検査をする必要があるの?」

「尿検査以外で気にかける症状はあるの?」

「腎炎になったらどんな治療をするの?」

そんな疑問にお答えします。

続きを読む

SNSでシェア
インフルエンザ検査を受ける前に知っておくべき3つのこと〜検査結果の正確性を増すために

インフルエンザが疑われたとき、鼻の奥を綿棒でぬぐう検査をされることが多いと思います。少し痛い検査なので、できるだけ正確な結果が出るタイミング、方法で行いたいですよね。結果をどう解釈したらよいのか、結果をより正確にするにはどうしたらよいのか、この記事でお伝えします。

続きを読む

SNSでシェア