最終更新日: 2024年2月15日 by syounikaonline
2020年10月からロタウイルスワクチンが定期接種となりました。接種後にまれに起こる副反応とその症状について注意すべき点を解説します。
(本記事は2022年6月2日に情報を更新しました。)
ロタウイルスワクチンには2種類の飲むワクチンがあります
ロタウイルスワクチンは生ワクチンと呼ばれるワクチンの一種で、口から飲むタイプのワクチンです。日本ではロタリックス®︎とロタテック®︎の2種類を接種することができ、効果や安全性は同等と考えられています。接種後に注意すべき点も共通です。2種類の違いについては、「定期接種はじまる、ロタリックスとロタテックの違いとは?」で解説しています。
ロタウイルスワクチンは安全性の高いワクチンです
ロタウイルスワクチンの安全性はきわめて高く、世界中で広く使用されています。WHO(世界保健機関)はロタウイルスワクチンのリスクとベネフィットをもとに、全ての乳児へのロタウイルスワクチン接種推奨をしています。また、注意点として生後 14 週 6 日までの初回接種を勧めています。
ロタウイルス接種後は(1)不機嫌の持続、(2) 嘔吐、(3)血便に注意しましょう
上で述べたとおり、ロタウイルスはきわめて安全なワクチンですが、特に生後15週以降に接種した場合に腸重積という病気を発症するリスクがわずかに上昇する(10 万人に 1-5 人)とされています。ただし、腸重積はそもそもワクチン接種によらず子どもにまれに起こる病気であり、生後 14 週 6 日までに初回接種を行えば、腸重積症の発症は絶対に起こらないというわけではありません。特に初回接種後 7 日以内は、腸重積症を疑わせる下記の症状に注意しましょう。
(1)不機嫌の持続
(2)嘔吐
(3)血便
これらの症状のうち一つでも認めた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
腸重積についての詳細は「見逃せない乳幼児の腹痛 〜腸重積ってどんな病気?」も参照してください。
ロタウイルスワクチンは、ロタウイルスが起こす急性胃腸炎を90%以上減少させる効果のある重要なワクチンです。高い安全性も示されており、日本でも2020年10月より定期接種化されます。まれですが起こりうる腸重積を知っておくとともに、かかりつけの小児科と相談して15週より前に接種を開始しましょう。
さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ直接ご相談ください。
小児科オンラインはこれからもお子さんの予防接種、感染症、消化器に関する疑問を解決するために情報を発信していきます。
(小児科医 舟越優)
参考文献
(1)第15回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(2019年10月2日)資料1ロタウイルスワクチンの定期接種化について(2020年7月23日閲覧)
(2)Soares-Weiser K, Bergman H, Henschke N, Pitan F, Cunliffe N. Vaccines for preventing rotavirus diarrhoea: vaccines in use. Cochrane Database Syst Rev. 2019 Oct 28;2019(10):CD008521.
(3)Araki K, Hara M, Tsugawa T, Shimanoe C, Nishida Y, Matsuo M, Tanaka K. Effectiveness of monovalent and pentavalent rotavirus vaccines in Japanese children. Vaccine. 2018 Aug 16;36(34):5187-5193.
(4)Rosillon D, Buyse H, Friedland LR, Ng SP, Velázquez FR, Breuer T. Risk of Intussusception After Rotavirus Vaccination: Meta-analysis of Postlicensure Studies. Pediatr Infect Dis J. 2015 Jul;34(7):763-8.
(5)ロタウイルスワクチンの初回接種時期について(第2版) 日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会(2020年7月23日閲覧)