加工食品のアレルギー表示で気をつけること

最終更新日: 2024年4月3日 by syounikaonline

あらかじめ容器包装された加工食品は、アレルギーを起こしうる原材料を表示することが食品表示法という法律で決められています。

アレルギー表示にないからといって、原因食品が含まれていないとは限りません

アレルギーの表示には、「義務」として必ず表示しなければならない食品と、表示を「推奨」されている食品があります。

「義務」:特定原材料(アレルギーを起こす頻度の高いもの)
→ えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)、くるみ

「推奨」:特定原材料に準ずるもの(比較的アレルギーの頻度が少ないもの)
→ アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

 「推奨」のものは表示されていないこともありえます。

また、これら以外の原材料は表示の決まりがありません。
義務になっているもの以外は、食品表示に書かれてないからといって必ずしも含まれていないわけではないことに気を付けましょう。

外食やお惣菜などは、アレルギー表示の義務がないので注意しましょう

レストランなどの飲食店や量り売りのお惣菜、パン屋さんのパンなどは食品表示法のアレルギー表示の対象になっていません。

各お店の努力で表示をしている場合はありますが、法律にそった厳密な表示となっているかはわかりません。

アレルギーのある食品については必ず詳しくお店の人に確認しましょう。

海外では、表示のルールが違います

アレルギー表示に関する法律は多くの国で導入されています。

  1. グルテンを含む穀類
  2. 甲殻類
  3. ピーナッツ、大豆
  4. ナッツ

およびこれらを含む製品と、亜硫酸塩10mg/kg以上を含む食品は、CODEX委員会(FAO/WHO合同食品規格員会)の国際規格として認知され、加盟各国が自国の制度に適した方法で表示することとなっています。

代表的な食品は海外でも表示されていますが、日本で表示が推奨されていても海外では表示されない食品もあります。

海外旅行ではこれらのルールの違いや、言葉の問題もあるのでより注意が必要です。

「グルテンフリー」は、わずかな小麦が入っているかもしれません

アメリカやEUなどでは、グルテン濃度20ppm(μg/g)以下を基準とする「グルテンフリー」という表示があります。

米粉のパスタなどで「グルテンフリー」と表示されていても、数ppm以上の小麦たんぱくが入っていることがあり、重症の小麦アレルギーのある方は注意が必要です。

日本の食品表示法に「グルテンフリー」の基準はありませんが、外部からの混入を防いでグルテン含有量を1ppm以下とした「ノングルテン」米粉があります。

日本農林規格(JAS)に認められた事業者が表示できることとなっています。

実際の表示方法には細かな決まりがあります。

消費者庁からわかりやすいパンフレットが提供されていますので、そちらも参考にしてください。
また表示される食品やルールが変更になることがありますので、適宜情報を確認しましょう。

さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ直接ご相談ください。

小児科オンラインはこれからもお子さんのアレルギーに関する疑問を解決するために情報を発信していきます。

(小児科医 小笠原久子

参考文献

海老澤元宏ほか. 食物アレルギー診療ガイドライン2021. 一般社団法人日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会. 協和企画. 2021.

加工食品の食物アレルギー表示ハンドブック(食品関連事業者向け・消費者庁)

SNSでシェア