ようやく寒い冬が終わり、春の訪れを少しずつ感じるこの頃です。みんなが待ち望む春ですが、そんな季節にも悩みの種はつきません。そうです、花粉症です。正確には季節性アレルギー性鼻炎といいます。今回は花粉症を含む、子どものアレルギー性鼻炎にスポットをあててみたいと思います。
田中俊之
赤ちゃんが世の中にすこしづつ慣れてきて、身の回りの物に興味を持ち始めると、どんなものでも口にして、場合によっては飲み込んでしまうこと(誤飲)があります。およそ4歳くらいまでの子どもはママたちがあっと驚くような物まで飲み込んでしまいます。
今回はその中でも特に気をつけなければならないものを紹介します。
また飲み込んだかわからない場合にどのような症状が見られたら、病院を受診すべきかもお伝えします。
「赤ちゃんのうんちって何色が普通なの?」「生まれた時は黒かったのに、今は黄色っぽいけれど…」「確か白いうんちは危険なサインって言われたっけ?」「最近は緑のうんちもしてるよなー、大丈夫かなー?」
生まれてまもない赤ちゃんは言葉では体の不調を訴えられません。そのため赤ちゃんの哺乳量や機嫌、そして、うんちの色は赤ちゃんの体調をチェックする良い指標となります。
今回はそんな疑問をもつママたちへ、赤ちゃんのうんちの色からわかることをお答えします。
秋も深まり、しばらくするとインフルエンザが流行する季節となります。
インフルエンザになると、38℃を超える熱や頭痛、関節や筋肉の痛み、全身のだるさなどが急激に出現します。5歳未満のお子さんがインフルエンザウイルスに感染すると、急性脳症や肺炎などの合併症が大人に比べて多いことが知られています。
今回はお子さんのインフルエンザ予防に関して、どんなことができるかお伝えします。
楽しみにしていた赤ちゃんとの新しい生活が始まりました。でも、赤ちゃんの日常は不思議なことばかり。夜寝ているかと思ったら、目をぱっちりあけて一人でニコニコしていたり。今までなかった夜泣きが突然始まったり。
どうなっているんでしょう、赤ちゃんの睡眠って?
毎日暑い日々が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?この時期になるとニュースで熱中症の話題がちらちらと聞こえてきますが、そもそも熱中症とはどのような状態なのでしょうか?子どもの熱中症の症状や病院を受診するべき状態、熱中症予防に関してまとめてみました。
大事な赤ちゃんが生まれて4か月がすぎる頃には、初心者だったママも少しずつ子育てに慣れてきているかと思います。同時に、赤ちゃん達も世の中に少しずつ慣れてきて、首もすわり、いろいろな事が起こるのです。
小児科医として、注意してもらいたいポイントをまとめたので確認してみてくださいね。
そろそろ本格的な夏の時期がやってきますね。保育園や幼稚園、小学校ではプールが始まり、夏休みももうすぐです。お子さんたちはウキウキ、ただこの時期にも子ども特有の感染症があるってご存知ですか?