1212月20221112月2022 赤ちゃんの便の色が「だんだんうすくなってきた」は、要注意! 2022年12月12日2022年12月11日syounikaonline 消化器 塩畑健 生後2ヶ月以内のお子さんの便の色がうすくなってきた場合には、精密検査を必要とすることがあります。 (うんちの色については「赤ちゃんのうんちの色からわかること」も参照ください。) 続きを読む → Tweet
066月2022029月2022 家族全員で肥満対策に挑戦を!(筆者もやります!) 2022年6月6日2022年9月2日syounikaonline 内分泌 塩畑健 世界的に肥満人口は増えており、日本でも食の欧米化にともない、小児の肥満児が増えています。最近では、学童期の10人に1人が肥満といわれています。 肥満には、栄養過多などによる「単純性肥満」と、なんらかの疾患により続発して肥満が生じる「二次性肥満」があります。この記事では最も多い「単純性肥満」を想定してお話をすすめていきたいと思います。 続きを読む → Tweet
1511月20211511月2021 子どもの炎症性腸疾患を疑わなくてはいけない場合とその後の対応 2021年11月15日2021年11月15日syounikaonline 学童、思春期、消化器、腹痛 塩畑健 世界中で炎症性腸疾患が増えており、そのうち約20%は18歳未満に発症しているといわれています。長期間におよぶ腹部症状がある場合は、以下を参考に医療機関の受診を検討してみてください。 続きを読む → Tweet
271月2020295月2021 子どもがおなかの痛みを訴えたら注意すべきポイント 2020年1月27日2021年5月29日syounikaonline 救急、消化器、腹痛 塩畑健 お子さんが夜間や休日に腹痛を訴えたとき、急いで救急医療機関を受診したほうが良いのか、翌日にかかりつけの小児科を受診すれば良いのか、次の点を参考にしてみてください。 続きを読む → Tweet