おしゃぶりとの上手な付き合い方〜 おさえておきたいメリットとデメリット〜

おしゃぶりに関して「おしゃぶりをすると赤ちゃんがとても落ち着く」というポジティブなイメージから、「クセになる、歯並びや噛み合わせが悪くなるなど、悪影響が心配」とネガティブな意見まで、様々なご相談が寄せられています。

この記事では、おしゃぶりとの上手な付き合い方をご説明したいと思います。

続きを読む

SNSでシェア
アトピー性皮膚炎のホームケアは保湿剤と入浴がポイント

アトピー性皮膚炎の治療や、毎日処方されたお薬を塗るのは大変ですよね。アトピー性皮膚炎を良くするためにも、他にお家でできることはないのだろうかと疑問に思ったことはありませんか?

アトピー性皮膚炎のホームケアのポイントはズバリ「皮膚を清潔に保ちつつ、皮脂を落とし過ぎないこと」です。

以下に具体的なポイントをご紹介していきます。

続きを読む

SNSでシェア
年齢に応じた指しゃぶりの考え方

お子さんが指しゃぶりをする姿は可愛らしいですが、インターネットにはデメリットも載っていたりして、心配になることもありますよね。実は指しゃぶりについては、専門家の間でも意見が分かれています。指しゃぶりの年齢ごとの特徴やメリットとデメリットなどについてお伝えします。

続きを読む

SNSでシェア
焦らないで大丈夫!トイレットトレーニングを進めていくためのチェックリスト

トイレットトレーニングを始める中では、早い時期にオムツが外れる子もいれば、なかなか思うように進まない子もいます。イヤイヤ期と重なって、ストレスを感じ、悩まれるご家庭も多いと思います。他のお子さんと比べずに、その子に合った方法を見つけるお話をします。

続きを読む

SNSでシェア
赤ちゃんの舌が白くなる原因の一つ鵞口瘡(がこうそう)とは

赤ちゃんのお口の中を見て、舌が白っぽいことはありませんか?拭いてすぐにとれるミルクかすとは違って拭いてもなかなかとれないような時は、カンジダ菌というカビが増殖しているのかもしれません。

続きを読む

SNSでシェア
よくしゃっくりが出るんですが大丈夫ですか?

大人にもよく起こるしゃっくりですが、生まれたばかりの赤ちゃんがくり返ししゃっくりをしている姿を見ると、「ずっとしていて苦しくないのかな?」と心配になる親御さんも多いと思います。今回は赤ちゃんのしゃっくりについてお話しします。

続きを読む

SNSでシェア
完全ミルク育児の適量とは?〜ミルクを飲まない時、飲みすぎる時の対処法〜

赤ちゃんが飲む人工乳(以下、人工乳=ミルク)の量が適切かどうかは、ミルクで育てる保護者の方にとって気になるポイントです。人工乳(ミルク)の缶には赤ちゃんに与えるミルクの量の目安が書いてありますが、我が子がその通りの量を哺乳しないと、途端に不安になりますよね。

続きを読む

SNSでシェア
赤ちゃんの目の異常〜見逃さないためのチェックリスト〜

赤ちゃんの「目」に関しては、様々なご相談が寄せられます。この記事では、生まれてから生後6ヶ月までに、赤ちゃんの目の異常を早期に発見する上で、おさえておきたいチェックポイントについてお伝えしたいと思います。

赤ちゃんの目の発達に関しては「赤ちゃんの目の発達〜おさえておきたい4つのポイント〜」をご参照ください。

続きを読む

SNSでシェア
赤ちゃんの目の発達〜おさえておきたい4つのポイント〜

「目が合わない」、「目が合っても笑わない」、「動くものを目で追わない気がする」など、赤ちゃんの「目」に関するご相談は多く寄せられます。今回は、赤ちゃんの生後6ヶ月までの「目の発達」で、おさえておきたい4つのポイントについて、お伝えしたいと思います。

続きを読む

SNSでシェア
食物アレルギーの食物経口負荷試験って実際どんな感じで行うの?

食物アレルギーの診断には、アレルギーが疑われる食物を実際に食べて症状がでるかどうかを確認する食物経口負荷試験(以下、食物負荷試験)が重要です。(「正しく理解!食物アレルギーの検査」も参照してください。)今回は食物負荷試験がどんな検査なのか解説します。

続きを読む

SNSでシェア
昔とは違う離乳食の常識!〜改定された「授乳・離乳の支援ガイド」のポイント〜

離乳食の進め方は、時代とともに変わっている部分があり、年長者に「昔はこうだったわよ・・・」とアドバイスされ、困惑したことはありませんか?

厚生労働省から出ている「授乳・離乳の支援ガイド」は2019年に12年ぶりに改定され、現在の一般的な離乳食の進め方が書かれています。今回は、「授乳・離乳の支援ガイド」に沿って、離乳食の進め方のポイントをご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
どうして離乳食を食べないの?(後編)赤ちゃんの食べたい意欲の発達のためにできること

前編で離乳食を食べない理由について、食べるための能力の発達に個人差があることと、お子さん本人が食べようとする意欲が十分に湧かないお話をしました。

どうして離乳食を食べないの(前編)子どもが食べない理由

この後編では、食べようとする意欲を沸かせる「楽しい食事」についてお話ししていきます。

続きを読む

SNSでシェア
どうして離乳食を食べないの?(前編)子どもが食べない理由

用意した離乳食をお子さんが食べてくれないと、親としては悲しい気分になり、栄養が取れないのではないかと不安になりますよね。

今回は、食べてくれない子の、食べない理由や対処法について、前編・後編にわたってお話しします。

続きを読む

SNSでシェア
赤ちゃんの寝返りは人それぞれ 〜これだけはおさえておきたい5つのポイント〜

「うちの子はまだ寝返りをしないけど大丈夫?」こんな不安を感じられたことはありませんか?

この記事では、赤ちゃんの「寝返り」に関して、これだけはおさえておきたい5つのポイントについてお伝えしていきたいと思います。

続きを読む

SNSでシェア
湿疹治療のステロイドの塗り薬〜ぶり返しを防ぐ中止のタイミング〜

お子さんのかゆそうな湿疹、病院でステロイドの塗り薬をもらい、よくなったと思ってやめたらまたひどくなった、というぶり返しの経験はありませんか。そんな時は、塗り薬をやめるタイミングが早すぎるのかもしれません。長引く湿疹(アトピー性皮膚炎を含む)で皮膚がすべすべに戻った後の塗り薬のやめ方について解説します。

続きを読む

SNSでシェア