保育園デビューあるある「毎月風邪をひくんですが、免疫が弱いの?」

小児科外来でしばしば「うちの子は毎月風邪をひくんですが、免疫が弱いのでしょうか?」と質問を受けます。しかしお話をよく聞いてみると、医学的に「免疫が弱い」という判断になることは非常にまれです。今回は風邪のひきやすさについてお話しします。

続きを読む

SNSでシェア
子どもの前でタバコはやめてほしい4つの理由

最近、禁煙の話題がよくニュースに流れるようになりました。タバコは医学的には「百害あって一利なし」の存在です。特に、お子さんの前では絶対に吸って欲しくないというのが小児科医の願いです。

すでにわかっている子どもの健康とタバコの関係をまとめました。

続きを読む

SNSでシェア
学校に行きたくない・・・不登校のとらえ方とは

学校に行かない、行くけど遅刻や早退ばかり、保健室には行けるけど教室には行けないなど、「きちんと」学校に行けない子どもは数多くいます。学校に行かない理由は子どもによって様々。今日はそんな「不登校」について状況を整理するためのお話をします。

続きを読む

SNSでシェア
ハチミツは1歳まではNG

離乳食のバリュエーションのために、赤ちゃんにハチミツをあげようとしたことはありませんか?インターネット上のレシピサイトにハチミツを使った離乳食が紹介されていることもありますが、それは大間違いです。ハチミツは1歳の誕生日を迎えるまでは絶対に食べさせないでください。

続きを読む

SNSでシェア
食物アレルギーじゃない人にも知ってほしい!緊急用のエピペン®

エピペン®というアレルギーの緊急用の薬剤のことをご存知ですか?自分自身が食物アレルギーの方、食物アレルギーのお子さんの保護者の方以外は、あまりご存知ないかもしれませんね。しかし、大人と違って自分で薬剤を使用できない子どもは、周囲の大人にその知識がないと、みるみる具合が悪くなり、死亡してしまう場合もあります。しかもお子さんは常に保護者の方と一緒にいるわけではありません。ぜひこの記事でエピペンについて知ってくださいね。

続きを読む

SNSでシェア
「小学生のおねしょ」どうしたらいい?

小学生になってもおねしょがあるんだけど、自然によくなるの?学年があがると学校でお泊まりもあるし、ちょっと恥ずかしくて周りの人には相談しづらくて…。おねしょは何歳まで様子をみていたらいいの?原因や治療法はあるの?

そんなちょっと周りの人には聞きづらい悩みについてお答えします。

続きを読む

SNSでシェア
花粉症は鼻や眼だけじゃない!花粉による「花粉皮膚炎」の対策

花粉症といえば、鼻水やくしゃみが止まらなくなったり、眼がとても痒くなったりすることが有名ですよね。しかし、鼻や眼の症状だけでなく、皮膚が荒れて痒くなったことはありませんか?今回は花粉による「花粉皮膚炎」の対策をご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
ステロイドのぬり薬、あまり知られていない3つのポイント

湿疹やアトピー性皮膚炎でよく処方されるステロイドのぬり薬ですが、「〇〇ローションは頭に」「△△クリームは顔に」「□□軟膏は体に」などと指示され、「なんでこんなにいろいろあるの?」「全部ローションならぬりやすいのに」などと思われたことはありませんか?もちろんちゃんと理由があって使い分けられています。今回はステロイドのぬり薬について整理してみましょう。

続きを読む

SNSでシェア
おむつかぶれ治療の鍵は「乾燥」と「清潔」

「赤ちゃんの機嫌が悪いと思ったら、おしりが真っ赤!」なんていうことは、多くの保護者の方が経験されることです。赤ちゃんの皮膚は弱いので、気をつけていたとしても、おむつかぶれになってしまうことがあります。そんなおむつかぶれの、米国皮膚科学会が推奨する予防と治療のヒントをご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
熱性けいれんのお子さんへの解熱薬とダイアップ使用のコツ

熱性けいれんは10人に1人のお子さんが経験するよくある病気です。

熱性けいれんでお医者さんにかかった時、解熱薬やけいれん予防のための「ダイアップ」を処方されたことのある方も多いのではないでしょうか?今回は、2つの薬の使い方のコツをご紹介します。

続きを読む

熱性けいれんは10人に1人のお子さんが経験するよくある病気です。

熱性けいれんでお医者さんにかかった時、解熱薬やけいれん予防のための「ダイアップ」を処方されたことのある方も多いのではないでしょうか?今回は、2つの薬の使い方のコツをご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
知らずに使うと危険!冷却ジェルシートの事実

熱さまシートや冷えピタといった商品名で知られている冷却ジェルシート(貼付型冷却剤)はこの20年間でとてもよく利用されるようになりました。ひんやりして気持ちがいいですよね。でも冷却ジェルシートは誤解されていることや使用上注意しなければいけないこともあるので、確認しておきましょう。

続きを読む

SNSでシェア