熱せん妄(ねつせんもう)はいつ受診すべき?

熱せん妄(ねつせんもう)とは高熱に伴い意識がもうろうとしたり、つじつまの合わないことを言う、急に何かに怯え出すなど、普段とは明らかに異なる言動がみられる状態を指します1−3)。こどもはよく熱を出すので、熱せん妄もやはりこどもに多いです。具体的には1歳から4歳に最も多く、28%のこどもが過去に熱せん妄と思われる症状を経験したという報告があります1)

続きを読む
SNSでシェア
その風邪薬、本当に必要?

小児科には咳や鼻水のいわゆる風邪で来院される方がたくさんいます。

特に保育園に入りたてのお子さんは頻繁に風邪をひくため、ずっと鼻水が続いていて、気がついたらずっと風邪薬を飲み続けている!なんてこともあるのではないでしょうか。

 

続きを読む

SNSでシェア
自宅での鼻吸い器の使い方(タイミング、コツ、器機の選び方)

書いた人

金山 拓誉

小児科医

 

小さいお子さんのいるご家庭では、自宅で鼻吸い器を使っていらっしゃる方も多いと思います。

今回は、鼻吸い器を使用するタイミングやコツ、器機の種類や選び方についてご説明します。

続きを読む
SNSでシェア
これってけいれん?注意すべきふるえ・ぴくつきの見分け方

突然びくっとしたり、手や足をわなわなふるわせたり、小さいお子さんの思わぬしぐさに、どきっとすることがありますよね。「これってけいれんなの?」「受診するべき?」そんな疑問にお答えします。

続きを読む
SNSでシェア
予防接種のあとに熱が出た際の受診の目安

予防接種のあと、まれに副反応として熱が出ることがあります。とはいえ、実際にお子さんが発熱すると心配ですよね。

今回は注意点や受診の目安をお伝えします。

※「予防接種の後に、腫れてしまった場合」については、「予防接種をうったところが腫れた際の受診の目安」をご覧ください。

 

続きを読む

SNSでシェア
熱が続く、いつものかぜと何か違う…「川崎病」とは?(2)診断・治療は?後遺症が残ったらどうなるの?

川崎病は、決してまれな病気ではなく、重篤な後遺症を防ぐには、早期の適切な診断・治療がとても重要です。今回は、診断・治療・後遺症についてお話します。

続きを読む

SNSでシェア
熱が続く、いつものかぜと何か違う…「川崎病」とは?(1)どんな病気?診断のポイントは?

「川崎病」という病気をご存知でしょうか?川崎病は、熱が長く続いているお子さんを診察する時、「本当にかぜかな?川崎病ではないかな?」と、小児科医がいつも考えている病気です。なぜなら、川崎病は決してまれな病気ではなく、また、重篤な後遺症を防ぐには早期の適切な診断・治療がとても重要だからです。今回は「川崎病」とその診断のポイントについてお話します。

続きを読む

SNSでシェア
熱性けいれんのお子さんへの解熱薬とダイアップ使用のコツ

熱性けいれんは10人に1人のお子さんが経験するよくある病気です。

熱性けいれんでお医者さんにかかった時、解熱薬やけいれん予防のための「ダイアップ」を処方されたことのある方も多いのではないでしょうか?今回は、2つの薬の使い方のコツをご紹介します。

続きを読む

熱性けいれんは10人に1人のお子さんが経験するよくある病気です。

熱性けいれんでお医者さんにかかった時、解熱薬やけいれん予防のための「ダイアップ」を処方されたことのある方も多いのではないでしょうか?今回は、2つの薬の使い方のコツをご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
知らずに使うと危険!冷却ジェルシートの事実

熱さまシートや冷えピタといった商品名で知られている冷却ジェルシート(貼付型冷却剤)はこの20年間でとてもよく利用されるようになりました。ひんやりして気持ちがいいですよね。でも冷却ジェルシートは誤解されていることや使用上注意しなければいけないこともあるので、確認しておきましょう。

続きを読む

SNSでシェア