食物アレルギーでも食べて大丈夫な食物や成分

食物アレルギーがある場合、正しい診断に基づいて原因となる食物を必要最小限の範囲で除去をして(食べないようにして)、アレルギー症状が出るのを防ぎます。しかし、原因食物が含まれていても除去が不要であったり、名前が似ているために紛らわしいものもあります。食物別にアレルギーがあっても食べて大丈夫とされているものを紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
食物アレルギーって治るんですか?

「食物アレルギーがあると、ずっと原因の食物を食べられない?」「アレルギーが治ったかどうやってわかるの?」など先のことが心配になるかと思います。今回は即時型の食物アレルギー(原因の食物を食べて2時間以内にアレルギー症状が出る最も典型的なタイプの食物アレルギー)が「治る」とは何か、について解説します。

(本記事は2022年1月31日に一部表記を修正しました。)

続きを読む

SNSでシェア
災害時もあわてない!アレルギー疾患のお子さんの備え

いつ起こるかわからない自然災害。アレルギー疾患をお持ちのお子さんは、避難所や水道などのライフラインが絶たれた生活のなかでは、「食べられるものがない」「急に喘息発作が」「お風呂に入れず、アトピーが悪化した」などの困りごとに直面します。

災害時の不安を最小限にできるよう、日頃からの備えと少しの工夫が大切です。

続きを読む

SNSでシェア
食物アレルギーのあるお子さんが保育園に入園する際に知っておいて欲しいこと

食物アレルギーがあると、保育園ではどのような対応をしてもらえるのか?心配なことが多いかと思います。今回は、食物アレルギーのあるお子さんが保育園に入園する際に、保護者の方に知っておいて頂きたいことを解説します。

(本記事は2022年1月31日に一部表記を修正しました。)

続きを読む

SNSでシェア
こどもの食物アレルギーの発症予防、その方法は誤解です!

こどもがアレルギーにならないように、ミルクじゃなくて完全母乳にして、離乳食はなるべく遅らせた方がいい・・・などと聞いたことがあるかもしれません。本当にそうする必要があるでしょうか?今回は食物アレルギー発症の予防にまつわる誤解についてお伝えします。(「発症の予防」とすでにアレルギーがあることがわかっている人が「症状が出ないように気をつけること」は異なります。今回は「発症の予防」のお話です。)

続きを読む

SNSでシェア
卵アレルギーがあるけどインフルエンザワクチンを打っても大丈夫?

「卵アレルギーがあるとインフルエンザワクチンが打てない」と聞いたことがあるかもしれません。なぜそのように言われているのか、実際に打つことができるのか、を解説します。

(本記事は2022年1月31日に一部表記を修正しました。)

続きを読む

SNSでシェア
アレルギーに注意が必要な食物:大豆・ナッツ類・そば・ゴマ・魚卵

食物アレルギーの原因は、赤ちゃんの時は鶏卵・乳・小麦が圧倒的に多く、年齢が大きくなると魚卵、ナッツ類、果物、甲殻類(エビ・カニ)やピーナッツなどが増えてきます。今回は、身近な食物でアレルギーの注意が必要な大豆、ナッツ類、そば、ゴマ、魚卵について解説します。

(本記事は2022年1月31日に一部表記を修正しました。)

続きを読む

SNSでシェア
食物アレルギーの血液検査「特異的IgE抗体検査」の解釈

食物アレルギーの疑いがある場合、詳細な状況の確認(問診)に加えて、血液検査を行う場合が多いです。今回は、一般的な(即時型)食物アレルギーで行う血液検査の一つである「特異的IgE抗体検査(とくいてきあいじーいーこうたいけんさ)」の解釈についてご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア
食後に運動していたら急にじんましんが・・・もしかしたら食物依存性運動誘発アナフィラキシー?

運動中に全身のじんましんや呼吸困難などの重いアレルギー症状が出たけれど原因がわからない、という場合、「食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)」の可能性を考える必要があります。今回は食物依存性運動誘発アナフィラキシーの特徴や診断の仕方、注意点について解説します。

(本記事は2022年1月31日に一部表記を修正しました。)

続きを読む

SNSでシェア
アトピー性皮膚炎のホームケアは保湿剤と入浴がポイント

アトピー性皮膚炎の治療や、毎日処方されたお薬を塗るのは大変ですよね。アトピー性皮膚炎を良くするためにも、他にお家でできることはないのだろうかと疑問に思ったことはありませんか?

アトピー性皮膚炎のホームケアのポイントはズバリ「皮膚を清潔に保ちつつ、皮脂を落とし過ぎないこと」です。

以下に具体的なポイントをご紹介していきます。

続きを読む

SNSでシェア
食物アレルギーの食物経口負荷試験って実際どんな感じで行うの?

食物アレルギーの診断には、アレルギーが疑われる食物を実際に食べて症状がでるかどうかを確認する食物経口負荷試験(以下、食物負荷試験)が重要です。(「正しく理解!食物アレルギーの検査」も参照してください。)今回は食物負荷試験がどんな検査なのか解説します。

続きを読む

SNSでシェア
湿疹治療のステロイドの塗り薬〜ぶり返しを防ぐ中止のタイミング〜

お子さんのかゆそうな湿疹、病院でステロイドの塗り薬をもらい、よくなったと思ってやめたらまたひどくなった、というぶり返しの経験はありませんか。そんな時は、塗り薬をやめるタイミングが早すぎるのかもしれません。長引く湿疹(アトピー性皮膚炎を含む)で皮膚がすべすべに戻った後の塗り薬のやめ方について解説します。

続きを読む

SNSでシェア
離乳食を食べたら口の周りが赤くなった 〜これって食物アレルギー?〜

離乳食を開始したお母さんから「離乳食を食べてしばらくしたら、口の周りが赤くなっているのに気づきました、これって食物アレルギーですか?」とよく聞かれます。

離乳食開始時期は、母乳やミルク以外を初めて口にするため、食物アレルギーを疑う気持ちはよくわかります。今回は赤みの原因とその対応に関してお話します。

続きを読む

SNSでシェア
ぜんそく発作は予防が一番

小児科で吸入を行なったことはありますでしょうか?吸入とは、モクモクと出る水蒸気を吸い込むような治療のことです。耳鼻科の吸入ではなく、小児科で吸入をしたことがあるお子さんは、もしかしたら「気管支ぜんそく」や「ぜんそくの気があるね」といわれたことがあるかもしれませんね。

※本記事では、「気管支ぜんそく」「ぜんそくの気がある」「小児ぜんそく」を便宜的に同じ”ぜんそく”と表現します。

続きを読む
SNSでシェア
花粉症をきっかけに発症する食物アレルギー「花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)」

chiba

一口に食物アレルギーと言っても、いくつかのタイプがあり、果物や野菜を食べた際に口やのどの粘膜が痒くなったりイガイガしたりする特殊なタイプがあります。このタイプは花粉症が密接に関わっています。

続きを読む

SNSでシェア
くしゃみ、鼻水、鼻づまり。花粉症に立ち向かう3つのポイント

chiba

毎年やってくる花粉症。春から秋まで様々な花粉が飛びますが、最も多くの人が悩まされるのは春先のスギ花粉です。鼻や眼の症状が強く、日常生活に影響のある人も多いと思います。どうしたら、その症状を最低限に抑えられるか3つのポイントをお伝えします。

続きを読む

SNSでシェア
ちょっと特殊な食物アレルギー「新生児・乳児消化管アレルギー」って何!?

chiba

食物アレルギーと言えば、原因となる食物を食べてすぐにじんましんなどの皮膚症状をはじめとした様々な症状が出現するもの(即時型症状)が有名です。重篤な反応であるアナフィラキシーもその一つです。しかし、食物アレルギーとは一見考えにくい症状が出現する「新生児・乳児消化管アレルギー」という食物アレルギーの中でも特殊なパターンがあるのでご紹介します。

続きを読む

SNSでシェア